【行動のズレを気にして靴ズレにでた!】からだ言葉セラピーカルテより

悪化した靴ズレを解消した言葉
1e862d3c4a95ad52dff2211954d8825e_l
《人物》
20代男性、公共施設職員
靴ズレが治らず悪化したと悩んでいた

《性格》
繊細・個性的
自己評価が低い・依存心が強い

《原因となっている言葉》

「どうもズレてしまう」
この言葉を思って、自分の行動が皆とズレることを、気にしていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「自分らしい行動を肯定して、皆と協調している!」

この言葉を10回言うと「痛みが和らいだ気がする」と言いました。
さらに10回言うと「今まで包帯しても、痛くて履けなかった靴が履けた」と言っていました。
さらに10回言うと「ゆっくり歩けば、痛いけれど歩ける」とも言っていました。

この言葉を、靴ズレが良くなるまで「毎日20回以上言うことを提案しました。
f2177d3678b42c63276b3c1dda61fb08_l
翌日、
「靴ズレの表面が乾いてきて、赤みと痛みが減ってきました」
と言っていました。

1週間後に、
「靴ズレは良くなりました。今まで感じていたストレスが減って、職場でも楽です」
と言っていました。

あなたも「どうもズレてしまう」と思っていたら、

「自分らしい行動を肯定して、皆と協調している!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の足が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【かみ合わないストレスが、噛み合わせにきた!】からだ言葉セラピーカルテより

噛み合わせを調整した言葉
7651d641203add4b75ed778d85f164fc_l
《人物》
50代女性、経営者
噛み合わせが悪く、アゴの関節まで痛くなってきたと訴えていた

《性格》
信念がある・情熱的
一方的・せっかち

《原因となっている言葉》

「話がかみ合わない」
仕事のパートナーや協力者に対して、何かにつけてこの言葉を思っていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「話がかみ合っている!」
この言葉を20回言うと、「奥歯のあたりの疼きが和らいできた。肩の力も抜けて楽だ」と言っていました。
話がかみ合わない相手をイメージして、さらに10回言うと、「アゴが楽になってきた」と言っていました。

この言葉を、毎日30回以上言うことを提案しました。
また、「話がかみ合わない」と思ったら、直ぐにこの言葉を3回以上言うことも、提案しました。
746145f3033e3a3c2af52e2e89fd7f70_l
2週間後の報告で、
「アゴの関節の痛みは20%ぐらいになりました。今までは、噛むとすごく衝撃があった歯が、そんなに気にならなくなりました。前より、話もかみ合っているように思います」
と言っていました。

1ヵ月後に、
「歯は、矯正しなくても大丈夫と言われたので、頑張ってみます」
と言っていました。

あなたも「話がかみ合わない」と思っていたら、

「話がかみ合っている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の嚙み合わせが、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【冷え症その1・自信なく行動していたら、足が冷えた!】からだ言葉セラピーカルテより

冷え症の足を暖かくした言葉
9640ac327526dd5448b29dbb48c59fa1_l
《人物》
40代女性、事務員
膝から下が冷える、辛くて眠れない時もあると悩んでいた

《性格》
真面目・協調性がある
自信がない・自分で決めない

《原因となっている言葉》

「これでいいかな?」
何かにつけて、この言葉を思って、自信なく行動していました。

《セラピーで処方した言葉≫

「自信をもって行動している!」
この言葉を20回言ってもらうと、「足の裏がじわじわしてきた。足首のあたりからポカポカしてきた」と言っていました。

この言葉を、毎日30回以上言うことを提案しました。
特に複数の人と行動を共にする時には、意識するようにアドバイスしました。
37ccb661c3000a99d26b2f2eb88d8856_m
1週間後の報告で、
「足が暖かくなってきました。触ると良く分かります。寝つきが楽で助かります」
と言っていました。

あなたも「これでいいかな?」と思っていたら、

「自信をもって行動している!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の足が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【扁桃腺その2・期待に応えられないと思ったら扁桃腺にきた!】からだ言葉セラピーカルテより

慢性化した上に悪化した扁桃腺炎を癒した言葉
426de7cec9a77c9b9fc7d44713935bf6_l
《人物》
40代男性、雑誌記者
扁桃腺をしょっちゅう腫らしていたが、この頃ひどくなったと悩んでいた

《性格》
誠実・家族を大事にする
心配性・決めつける

《原因となっている言葉》

「期待に応えてあげられなくて、かわいそう」
自分の道を選んだため、親の期待には応えてあげられないと思っていた

《セラピーで処方した言葉≫

「自分の選んだことを、心から喜んでもらっている!」
この言葉を20回言ってもらうと、「喉の痛みが和らいだ。何だか背筋がしゃんとした!」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜に10回以上言うことを提案しました。
faa2ede37114deaa92a192421766a97d_l
3日後の報告で、
「まだ何とも言えませんが、とりあえず喉は今は痛くありません」
と言っていました。

1週間後に、
「今回の炎症は、おさまったようです」
と言っていました。

2ヶ月後に、
「あの後1ヵ月ほどの間に、今迄のひどさから言うと、3割程度の炎症が1回ありました。その後は、たまに違和感はありますが、言葉を言うとおさまっています。言葉通りにはなかなか思えない時のありますが、本当はそうなんですよね~。自分も息子がいるので分かります」
と言っていました。

あなたも「期待に応えてあげられなくて、かわいそう」と思っていたら、

「自分の選んだことを、心から喜んでもらっている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の扁桃腺が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【暖かくされるのをイヤがって、お汁粉拒食に!】からだ言葉セラピーカルテより

頭痛と吐き気がするほどイヤだったお汁粉が、飲めるようになった言葉
a7ee53113f880786b5599973daef88e8_l
《人物》
30代女性、飲食店勤務
お汁粉やホットココアなど、甘くて暖かいものに拒食反応がある
付き合い上飲もうとすると、頭痛や吐き気がすると、悩んでいた

《性格》
冷静・感性が豊か
協調性がない・用心深い

《原因となっている言葉》

「あつ苦しくてイヤ」
この言葉を思って、異性から親切にされことに嫌悪感をもっていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「気楽に好意を受け入れている!」

この言葉を10回言うと、「胸のあたりがほゎっとしている」と言っていました。
次に、特に「あつ苦しくてイヤ」と思う相手をイメージして10回言うと、「胸が広がって、楽になった気がする」と言っていました。

この言葉を、毎日20回以上言うことを提案しました。
また、「あつ苦しくてイヤ」と思った時は、その都度すぐに、この言葉を3回以上言うことも、提案しました。
02bf8fbd494175865479515ceed49521_l
1ヵ月後に、
「思いきってお汁粉を飲んでみたら、平気でした。思ったより美味しいかったです」
と言っていました。

「思考」がかわると「嗜好」もかわります。

あなたも「あつ苦しくてイヤ」と思っていたら、

「気楽に好意を受け入れている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の嗜好が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【行動を非難されたと思い込み、太モモがかぶれた!】からだ言葉セラピーカルテより

太モモのかぶれを解消した言葉
e90c1979f83daa651a915a385b368b43_l
《人物》
40代男性、会社員
太モモの裏がかぶれて、すごく痒いと悩んでいた

《性格》
感性豊か・真面目
自己評価が低い・過剰反応する

《原因となっている言葉》

「『しなきゃよかったのに』と思われている」
何かにつけて、自分の行動を非難されたと思い込んでいました。

《セラピーで処方した言葉≫

「して良かったと誉められている!」

この言葉を10回言うと、「何だか、足全体に血が通ってきた気がする」と言っていました。
次は、非難されたと思って気になっていることを、イメージして10回言ってもらうと、「太もものかゆみが治まってきた」と言っていました。

この言葉を、毎日20回以上言うことを提案しました。
加えて、「『しなきゃよかったのに』と思われている」と思ったら、その都度すぐに、この言葉を3回以上言うことも、提案しました。

bdbf6dd7260ffb5419bed56582570c41_l

1週間後の報告で、
「翌日から、太もものかぶれは、かゆみが和らいできて3日で気にならなくなった。かぶれた痕は、まだ少し残っているが、数日で消えると思う」
と言っていました。

あなたも「『しなきゃよかったのに』と思われている」と思っていたら、

「して良かったと誉められている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の太ももが、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【発言を気にし過ぎたら口臭に出た!】からだ言葉セラピーカルテより

イヤな口臭を消した言葉
6a16218969d1efc7f5bbd79908125cc8_m
《人物》
30代男性、営業
イヤな口臭が気になり、人と話すのもストレスになると訴えていた

《性格》
想像力が豊か・気づかいができる
気が弱い・人の評価を気にする

《原因となっている言葉》

「怪しいと思われているかも」
自分の言うことを、人は変に思っているだろうと、想像していました。

《セラピーで処方した言葉≫

「自分の言うことは、素晴らしいと思われている!」
この言葉を20回言ってもらうと、「唾液が出てきた」「喉がジワジワする」と言っていました。

この言葉を、毎日30回以上言うことを提案しました。
また、人と話す前や話している時に、この言葉を意識する提案もしました。
027ef62d9b9aa876cec6a9c3c2e6502b_l
数日経ったころ、
「四六時中気になっていた口臭が、不思議と気にならなくなりました。ふっと、イヤな臭いがしたことがありますが、すぐ消えました。気持ちも楽です」
と言っていました。

あなたも発言を気にして「怪しいと思われているかも」と思っていたら、

「自分の言うことは、素晴らしいと思われている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の口が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【糖尿その2・自分を甘やかしていたら糖尿にでた!】からだ言葉セラピーカルテより

進んだ糖尿を癒した言葉
068064ad606e98975b21b3b9e3dbc1ec_l
《人物》
50代女性、自営業
糖尿が進んできた、眠気や疲れがひどく、足にしびれが出てきたと悩んでいた

《性格》
多才・楽観的
誤魔化す・先送りする

《原因となっている言葉》

「分かっているけど今はやらない」
この言葉を思って、大事なことから逃げる癖がありました。

《セラピーで処方した言葉≫

「大事なことに、今取り組んでいる!」
この言葉を「大事なこと」をイメージして10回言うと、「抵抗感がある」と言っていました。
さらに10回言うと、「足のしびれ感が少し減った」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜に10回以上ずつ言うことを提案しました。
また、実際にも実行する方が良いと提案しました。
fff3753d3e0589e2f05be9bc8a72bae3_l
1ヶ月後の報告で、
「足のしびれは気にならなくなりました。血糖値は波がありますが、少しずつ正常値に近づいているみたいです。疲れを感じる程度は、ひどい時の半分ぐらいです」
と言っていました。

あなたも「分かっているけど今はやらない」と思っていたら、

「大事なことに、今取り組んでいる!」と言って、取り組んでくださいね。

あなたとあなたの大事な人の血糖値が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【糖尿その1・自分に厳し過ぎて糖尿にでた!】からだ言葉セラピーカルテより

血糖値を下げた言葉
5d8ce5c94531bf2eb04fcf9b9e44cd37_l
《人物》
50代男性、会社員
疲れやすくて体調がすぐれず、食後にすごい眠気に襲われていた
血糖値が高いと言われたと訴えていた

《性格》
勉強家・真面目
自分を責める・依存傾向

《原因となっている言葉》

「やるべきことをやっていない」
しょっちゅう、この言葉を思って、自分を責めていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「やるべきことを、充分にやっている!」
この言葉を10回言ってもらうと、「気分が落ち着いた気がする」と言っていました。
「やるべきことで、やっていないと思うこと」をイメージして、さらに10回言ってもらうと、「すごく疲れていたのに、楽になった気がする」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜に10回以上ずつ言うことを提案しました。
ad241f4fdb7efe4e1e71d4b88b0b2ffa_l
1週間後の報告で、
「疲れがとれてきました。食後の眠気も軽くなってきました」
と言っていました。

1ヶ月後に、
「血糖値がほぼ正常になりました。体調も良くなりました。検査で褒められました。言葉、つづけます」
と言っていました。

あなたも「やるべきことをやっていない」と思っていたら、

「やるべきことを、充分にやっている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の血糖値が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【シワその2・溝ができる考え方をしてオデコにシワが!】からだ言葉セラピーカルテより

オデコのシワを解消した言葉
08696d57284dcbfd43b6e2928c697501_l
《人物》
50代女性、派遣店員
オデコにシワができ、溝がだんだん深くなってきたと悩んでいた

《性格》
信念がある・感性豊か
被害者意識が強い・悲観的

《原因となっている言葉》

「この人とは、うまくやっていけない」
たびたびこの言葉を思って、相手との溝を深めていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「この人と、簡単にうまくやっていけている!」
この言葉を10回言うと、「眉間のあたりが広がった気がする」と言っていました。
「うまくやっていけない」と思っている相手をイメージして、さらに10回言うと、「オデコが楽になった」と言っていました。

この言葉を、相手をイメージして、朝昼夜に10回以上ずつ言うことを提案しました。
数日後に、
「あの後、なぜか上手くいくことが幾つかあって、少し気が楽になりました。」
と言っていました。
28be838f901c304d4b55eb648e98c7df_l
1ヶ月後に報告があり、
「シワが目立たなくなってきました。上手くやっていけないと思うことはありますが、気を取り直し、いろいろやってみています」
と言っていました。

あなたも「この人とはうまくやっていけない」と思っていたら、

「この人と、簡単にうまくやっていけている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人のオデコが、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは