【冷え症その2・行けないストレスで足が冷えた!】からだ言葉セラピーカルテより

頑固な足の冷えを解消した言葉
915c62e93bf852ab8361183eb17d9207_l
《人物》
40代女性、主婦
足の冷えが半端でない、何をしても改善しない、と悩んでいた

《性格》
働き者・行動的
自分を後回しにする・義務感が強い

《原因となっている言葉》

「なかなか行けない」
仕事が忙しく、老齢の母親のいる実家に行けないと、しょっちゅう嘆いていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「必要な時には、すぐに行けている!」
この言葉を10回言うと、「膝から下がジワジワしてきた」と言っていました。
次に行き先をイメージして、さらに10回言うと「足首やつま先もジワジワしてきた」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜10回以上ずつ言うことを提案しました。
bf9bd6b4bd737518f79fed074cfd4c14_l
3日後の報告で、
「言葉を言うと、そのつど足のいろんな場所がジワジワして、冷えがやわらぎます」
と言っていました。

2週間後の報告で、
「足を触ると、前よりずい分温かいです。冷えも気にならなくなってきました。言葉を言うと気分も楽になります」
と言っていました。

あなたも「なかなか行けない」と思っていたら、

「必要な時には、すぐに行けている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の足が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【感じ取ったことを捨てたら、くしゃみが出た!】からだ言葉セラピーカルテより

止まらないくしゃみを止めた言葉
ba4bc404f2afd4b00747a3e51d9cedfd_l
《人物》
30代男性、会社員
たびたびくしゃみが出て、出だすと止まらないと悩んでいた

《性格》
直観力がある・感性豊か
面倒くさがり・引っ込み思案

《原因となっている言葉》

「細かいことだし、まあいいか」
この言葉を思って、せっかく感じ取ったことを捨てていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「感じ取った細かいことも活用して、さらに発展している!」
この言葉を10回言うと「鼻の奥のムズムズ感が減った」と言っていました。
さらに10回言うと「鼻がスッキリ通って、呼吸まで楽になった気がする」と言っていました。

この言葉を毎日20回以上言うことを提案しました。
また、感じ取ったことをハッキリさせて、人に言ったり実行すると良いとの提案もしました。
44b6fd9cb63d8191a617ec937213881d_l
1週間後の報告で
「今までたびたび出ていたくしゃみが、ウソみたいに出なくなりました」
と言っていました。

あなたも「細かいことだし、まあいいか」と思っていたら、

「細かいことも活用して、さらに発展している!」と言って、実行もしてくださいね。

あなたとあなたの大事な人の鼻が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【オッパイその2・ 子供をつくらなかった後悔がオッパイにきた!】からだ言葉セラピーカルテより

オッパイのしこりを柔らかくした言葉
8239488923a929b37410453831b11a22_l
《人物》
50代女性、塾経営
オッパイにしこりができ、硬くなってきたと悩んでいた

《性格》
母性的・責任感がある
欲張り・心配性

《原因となっている言葉》

「私には子供がいないから・・」
何かにつけ、この言葉を思って、子供をつくらなかったことを後悔していました。

《セラピーで処方した言葉≫

「自分が最も幸せになるベストな選択をしてよかった!」
この言葉を20回言うと、「背中がポカポカしてきた。肩も胸も楽になってきた」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜に、10回以上ずつ言うことを提案しました。
40e70a41c3cad81272d0edec8c604a9c_l
1ヶ月後に報告があり、
「言葉を言っていたら、将来への漠然とした不安感が消えて、気持が楽になってきました。オッパイのしこりは最初は気になって、日に何度も触って確かめていたのですが、いつのころからか忘れるようになって….。先日気がついたら、しこりがなかったんです。いつ消えたのか分かりません」と言っていました。

あなたも「私には子供がいないから・・」と思っていたら、

「自分が最も幸せになるベストな選択をしてよかった!」と言ってくださいね。
男性の方は、大事な人に教えてあげてくださいね。

あなたとあなたの大事な人のオッパイが、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【くじけた気持ちでやりつづけていたら、足首をくじいた!】からだ言葉セラピーカルテより

くじいた足首を癒した言葉
eb3b484f8b01028254b9df93da4e3406_l
《人物》
40代男性、営業マン
足首をくじき、歩こうとして更に悪化させた、と訴えていた

《性格》
許容範囲が広い・温和
消極的・諦めが早い

《原因となっている言葉》
「今さら仕方がない」
この言葉を思って、くじけた気持ちのまま、仕方なくやりつづけていました

《セラピーで処方した言葉≫

「チャンスにして、ベストな方向に行っている!」
この言葉を20回言ったところ、「くじいた足首から足の甲、指の付け根まで、ジワジワしてきた」と言っていました。
この言葉を、毎日30回以上言うことを提案しました。
また、この言葉を言っている時や、言った後で、ふと思いついたことを実行すると良いと、アドバイスしました。
0796701f8fb4f213a8f345642a53a165_l
1ヵ月後の報告で、
1.  翌朝、足首の腫れと痛みが半分ほどにおさまっていた。
2.  3日ほどで腫れはすっかり引いたが、歩くと痛いし、その時は怖くて杖が離せなかった。
3.  言葉を言っていたら、幾つかアイディアを思いついたので、やってみた。
4.  諦めていたことが、良い方向に行きだした。
5.  ほぼ同じころから、足も一気に快復しだした。
6.  今はすっかり良くなって、ジョギングもしている。
と言っていました。

あなたも「今さら仕方がない」と思っていたら、

「チャンスにして、ベストな方向に行っている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の足首が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【腱鞘炎その1・手を貸し過ぎて腱鞘炎にきた!】からだ言葉セラピーカルテより

腱鞘炎を解消した言葉

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

《人物》
50代女性、パート社員
手首から指にかけて腫れぼったく、曲げ伸ばしが痛い。腱鞘炎と言われたと訴えていた

《性格》
親切・気づかい上手
独占欲が強い、一方的

《原因となっている言葉》

「私がしてあげなくちゃ」
何かにつけ、人に任せられず、この言葉を思って手を貸し過ぎていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「信頼して何でも任せている!」
この言葉を20回言うと、「手が、前より動かしやすくなった気がする」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜、10回以上ずつ言うことを提案しました。
また、「私がしてあげなくちゃ」と思った時は、この言葉を3回以上言うことと、実行することを、提案しました。
ca03ef6b1541d1f375b0cdf9905f2f3f_l
1週間後の報告で、
「実行するのはなかなか難しいけど、言葉は言ってます。腱鞘炎の痛みは半分ぐらいになりました」
と言っていました。

1カ月後に、
「腱鞘炎は良くなりました。人に任せるのは相変わらず苦手ですが、相手のためにも良いと分かったので、やっています。」
と言っていました。

あなたも「私がしてあげなくちゃ」と思っていたら、

「信頼して何でも任せている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の手の曲げ伸ばしが、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【納得できないまま眠ったら、首の寝違いにでた!】からだ言葉セラピーカルテより

首の寝違いを解消した言葉
74f0bcd059ec41a7c54dbee449f40d53_l
《人物》
20代女性、会社員
首の寝違いで朝から辛く、仕事にも集中できないと訴えていた
「近ごろ、たびたび寝違いになる」とも訴えていた

《性格》
理論的・記憶力が優れている
許容範囲が狭い・想像力が乏しい

《原因となっている言葉》

「やっぱり、あれはおかしい」
この言葉を思って、昼間あったことに納得できないまま眠りました。

《セラピーで処方した言葉≫

「あれはあれでよかった!」
納得できなかったことをイメージして、この言葉を繰り返し言っているうちに、「首が楽になってきた!」と言っていました。

その日は、この言葉を、繰り返し言ったり思ったりするよう提案しました。
また、納得するためには、相手の話を聴くことも大事だと、アドバイスをしました。
e56670f5169c6b5d431342d8679fcac9_l
3日後に、
「寝違いは、その日のうちに良くなりましたが、翌日も思い出すたびに言葉を言いました。納得できなかった件で相手と話す機会があり、話を聴いて納得しました」
との報告がありました。

あなたも「やっぱり、あれはおかしい」と、いつまでも思っていたら、

先ず「あれはあれでよかった!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の首が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【受け入れられないことが嘔吐にきた!】からだ言葉セラピーカルテより

原因不明の吐き気を解消した言葉
dcf987b1a0b03af2f3141ac939d1a9a9_l
《人物》
30代男性、ビジネスマン
吐き気がたびたび起きるようになり、実際にも吐くが、原因が解らないと訴えていた

《性格》
ナイーブ・我慢強い
頑固・批判的

《原因となっている言葉》

「むかつく」
苦手なことを、無理やりやらされていると思っていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「喜んで得意分野を増やしている!」
この言葉を10回言うと「抵抗感があってむかつく」と言っていました。

「本気で思うのではなく言葉を言うだけ」というアドバイスをして、さらに10回言うと「吐き気が消えた」と言っていました。

この言葉を、毎朝10回以上、仕事前に10回以上言うことを提案しました。
また、仕事中にもこの言葉を何度も思うよう、提案しました。
d8cacca967133d9a55662358b892153f_l
3日後の報告で、
「吐き気がすっかり消えました」
と言っていました。
あなたも苦手なことを無理やりしながら「むかつく」と思っていたら、

「喜んで得意分野を増やしている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の吐き気が、消えますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【優しくしなかった後悔が、頬っぺたのシミにでた!】からだ言葉セラピーカルテより

シミができた頬っぺたを奇麗にした言葉
1d063d917e416053291eb778c191265c_l
《人物》
40代女性、美容師
頬っぺたに気になるシミができて、美白も効かないと悩んでいたいた

《性格》
思いやりがある・細やか
いつまでも悔やむ・自分を責める

《原因となっている言葉》

「あの時、優しくしてあげなかった」
自分の接し方が良くなかったと、いつまでも悔やんでいました。

《セラピーで処方した言葉≫

「相手にベストな優しさで、接してあげて良かった!」
この言葉を10回言うと「背中が暖かくなってきた」と言っていました。

この言葉を、毎日20回以上言うことを提案しました。
82cc2693d5850e29477e0de90204ea23_l
3日後、
「言葉を言っていたら、気が軽くなってきました」
と言っていました。

3ヵ月後に、
「気づいたら、頬っぺたのシミが薄くなっていました!ほとんど気になりません」
と報告がありました。

あなたも「あの時もっと優しくしてあげれば良かった」と思っていたら、

「相手にベストな優しさで、接してあげて良かった!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の頬っぺたが、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【男性を引退しようとして前立腺にきた!】からだ言葉セラピーカルテより

前立腺肥大症を癒した言葉
e6131d24b89e97d85734a0e4419c561e_l
《人物》
60代男性、自営業
尿が出にくく残尿感があり、前立腺肥大症と言われたと悩んでいた

《性格》
責任感がある・客観的な判断ができる
常識的・完璧主義

《原因となっている言葉》

「オレもそろそろ引退だな」
この言葉を思って、男性としての役割から退こうとしていました。

※「男性としての役割」は、
個々人の捉え方に加えて、社会通念、刷り込まれたもの、本能的なものなども含まれます。
ご自分で活用する時の参考にして下さい。

《セラピーで処方した言葉≫

「生涯オレは男性現役だ!」
この言葉を20回言うと「下腹に力が入ってきた。さっきまで感じていた残尿感が少し和らいだ」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜に10回以上ずつ言うことを提案しました。
212fc63294edb62a4303431f1f8fa78c_l
1週間後の報告で、
「残尿感は半分ぐらいになった。尿はまだ出にくい。トイレに行く回数が減った」
と言っていました。

また、1ヶ月後の報告では、
「気持に張りが出てきた。排尿時や排尿後の違和感は少し残っているが、気にならなくなった」
と言っていました。

あなたも「オレもそろそろ引退だな」と思っていたら、

「生涯オレは男性現役だ!」と言ってくださいね。
女性の方は、大事な人に教えてあげてくださいね。

あなたやあなたの大事な人の前立腺が、楽になりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは

【途中で次々と別のことを始めて、腰が不安定になった!】からだ言葉セラピーカルテより

すべり症で不安定になった腰を、安定させた言葉

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

《人物》
60代女性、主婦
腰が不安定で歩きづらく、病院で「すべり症」と言われたと悩んでいた

《性格》
器用・機転が利く
アバウト・落ち着きがない

《原因となっている言葉》

「そうだ、あれもしなくちゃ」
何かしていても、ついこの言葉を思って、途中で次々と別のことを始めていました。

《セラピーで処方した言葉≫

「腰を据えて、一段落させてから、次のことをしている!」
この言葉を20回言って歩いたら、「グラグラしない!」と言っていました。

この言葉を、毎朝、昼、夜、10回以上ずつ言うことを提案しました。
また、「そうだ、あれもしなくちゃ」と思ったら、その都度すぐに、この言葉を3回以上言って、実行もするよう提案しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
1週間後の報告で、
「腰がだいぶ安定してきました。歩いていても、前みたいにグラつかない」
と言っていました。

1カ月後には、
「腰が安定して、ちゃんと歩けるようになりました。途中で別のことを始めて鍋を焦がすようなことも、なくなりました」と言っていました。

あなたも「そうだ、あれもしなくちゃ」と思っていたら、

「腰を据えて、一段落させてから、次のことをしている!」と言ってくださいね。

あなたとあなたの大事な人の腰が、安定しますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーー

「からだ言葉セラピー」
病気や症状は、私達のからだが、私達に発信してくれているメッセージです。
そのメッセージを明らかに出来るのが「からだ言葉セラピー」です。
「からだ言葉セラピー」では、症状を解消するために「言葉」を処方します。

人によっては「言葉だけで良くなるのですか?」と言われます。

それは、あなた自身で体験してみてください。

ここで、紹介している症例は、実際にあった体験を元に書かれています。
※一部汎用しやすいように「言葉」を変更している場合もあります。

善は急げ!皆さんも実際に体験してみてくださいね。

「からだ言葉セラピー」について、詳しく知りたい方はこちら

からだ言葉セラピーとは